研修受講者の感想

PDP概論(PDP演習、ファーストレベル統合演習などを含む)

「すぐにできそうな小さなことから解決」して、みんなで成功体験を得たい

「困りごとを細分化し、その中でもすぐにできそうな小さなことから解決していく」という方法を学び、すごく納得できました。いま思えば、大きな問題に対してどうすればいいかいつも悩んでいて、結局何も解決できなかったことがたくさんあります。「す・じ・こ」なものに取り組んで、自分もスタッフも成功体験を得ながら、元気に働いていきたいと思いました。

「困ること自体が重要な職務遂行能力」という言葉に衝撃を受けた

「『困る』こと自体が重要な職務遂行能力である」この言葉に衝撃を受けた。私はこれまで、『困った』と言わずに『問題』として解決しなければいけないと考えていた。スタッフの頃、病棟会に『困った』レベルで議題として挙げると『それでは話し合いが進まない』と注意され、自分なりに『問題』を見つけて提起したことがあった。『困る』ことも能力の一つで、問題解決の第一歩が『困ること』ということをみんなが理解すれば、『困った』と言いやすくなり、それに対してそれぞれの立場で意見が出されるはずである。 

「解決策だけ伝えられて嬉しいか?」と言われてハッとした

師長という気負いから、解決策を出さなくてはいけないと思い込み、スタッフに伝えていたときもありました。講義の中で、「解決策だけ伝えられて嬉しいか?」と問われ、非常に後ろめたい気持ちになり、問題解決を支援する立場であることを痛感しました。 

自分の困りごとを分析するのが難しいからこそ、対話が重要

PDPのワークは初めてでしたが、他の受講生の分析を手伝っている時はうまくいくのに、自分の困りごとを分析するのはとても難しかったです。話しながらうまく引き出してまとめてもらえると、自分でも言語化できていなかったことが明らかになってすっきりしました。(中略)ワークを進めていくのに、対話が重要であると学びました。 

自分の考えや意図を、他人に的確に伝えるのは難しいことを思い知らされた

PDPの分析をする中で、自分の考え・意図を他人に的確に伝えることの難しさを思い知らされた。こんなことまで明確に決めなければ、チームが動かないのかとも思った。しかし、人が多くなればなるほど、考え方や感じ方も様々であり誤解も生じやすい。だから一人で考えるのではなく、チームで助け合いながら問題解決に取り組むことが重要なのだと学んだ。

自信を持つには、まずは他人を信じて、助け合うことが大切

他施設の方とのグループワークでは、はじめは互いに緊張しており、なかなか本音が出てこない状況だったが、困りごとについて話すうちに、スタッフ対応の難しさ、業務の煩雑さ、管理職としての自信が持てないことなど、同じような悩みを抱えていることを実感した。自分を信じるためには、まずは他人を信じ、悩んでいるのは自分一人ではない、助け合いながらなんとか進んでいける、という気持ちになることが大切だと思った。

MC概論(マネジメント・コンパス関連演習を含む)

素直な気持ちでシンプルに目標管理に取り組もうと思った

目標管理を、今までは難しく考えすぎていたのだなと感じました。講師が繰り返し言っていた「ちゃんと伝わることが正義」というメッセージは、本当にそうだなと思いました。堅苦しく書いても、リーダーが目指すものがチームにちゃんと伝わっていなければ、目標管理をする意味がなくなってしまいます。率直に書いて、スタッフと対話しながら直していこうと思いました。

ロードマップが描けると、アクションプランも具体的にイメージしやすくなる

グループワークでMCチャートとロードマップを展開した際に、グループメンバーに違う視点から質問してもらったことで、うまく言語化できていなかったところが明らかになり、ロードマップが具体的になりました。ロードマップが具体的に描けたら、アクションプランもより具体的になり、チームメンバーが動けるイメージが湧いてきました。

課題を共有し、手段はみんなで一緒に考えるようにしていきたい

「リーダーは、目標や問題を提示してみんなで共有する」「はじめから手段を提示しない方が押し付けられ感は少ない」という話にとても共感した。今までの自分を振り返ると、どちらかと言えば手段を指示してしまって、何を目指しているのかを伝えていなかった気がする。これから変えていきたい。

目標管理を楽しそうだと思えた

今まで、部署目標はSWOT分析を用いてBSCで書くものと決まっていて、いまいちピンと来ていなかったが、仕事なのでなんとか書いていた。しかし、それをチームで共有したり、日々の管理に活用することはなく、年度末にまた必死に評価と報告を書くだけだった。この研修で、目標や問題を共有して、チームで一つずつでも取り組んでいくのが大事だと学び、これなら私でもできそうだと前向きな気持ちになれた。

論理的思考研修

丁寧に伝えることの大切さを実感した

論理的思考はとても難しいものと思っていましたが、やっていることはとてもシンプルなことだと感じられました。それなのに、忙しさを言い訳にして、特に仲間うちでは丁寧なコミュニケーションができていませんでした。大事なことほど、一呼吸おいてしっかりと確認しながら、丁寧に伝えていきたいと思いました。

全体像を意識して伝えていきたい

「看護師は普段から批判的思考をしているから、つい話の全体像を把握する前にツッコミを入れてしまう」という話に、苦笑しながら共感してしまった。確かに、細かいことばかり気になってしまうところが自分にもある。今後、人に何かを説明するときには、全体像をわかりやすく伝えることを意識したい。

MCの考え方を学ぶ

マネジメント・コンパスの考え方を学ぶ方法は様々な形で用意しています。状況にあったものをお選びください。